所得って何?収入との違いを解説

日々の会計の疑問
スポンサーリンク
スポンサーリンク

よく確定申告でも「所得」っていうけど、収入とは何か違うの?

同じようなものじゃないの?

そう思っている方、結構いらっしゃると思います。

実際、普通に生活していて、この2つを大体同じ意味で使用していることが大半ですし、違いが判らなくても特に問題なく生活できます。しかし、自分で確定申告などをするとなった時、しっかりと使い分けておかないとつまづいてしまう可能性があります。

そこで、今回は以下のことを解説していきます。

〇所得は何か、収入との違い

〇給料の場合(給与収入、給与所得)

〇給与所得控除とは

所得とは何か、収入との違い

簡単に表せば、以下のようになります。

「収入」ー「必要経費」=「所得」

ようするに、自分が稼いで入ってきた全額を「収入」といい、そこからその「収入」を得るためにかかった金額「必要経費」を引いた額が「所得」になります。

これは、税金の計算時に大きく影響してきます。

例えば、「収入」が500万円で、「必要経費」が400万円だったとしましょう。

ここで、「収入」を「所得」と勘違いして、税額を計算したとします。

仮に、所得税が10%だと仮定して、「収入」500万円×10%=50万円となってしまいます。

それでは、「所得」をちゃんと計算すると、

500万円ー400万円=100万円

「所得」100万円×10%=10万円

「収入」で計算した場合と、「所得」で計算した場合では、税額が大幅に変わってきます。

ですので、確定申告の際は「収入」と「所得」の言葉の意味はしっかり使い分けるようにしましょう。

給料の場合(給与収入、給与所得)  

では、確定申告をする個人事業主だけが関係あるのかというと、そういうことでもありません。会社員でもしっかりと収入と所得の違いは関係してきます。

「給与所得」=「源泉徴収前の給与・賞与などの収入金額」ー「給与所得控除額」

こちらも、まずは支給されるはず(いろいろ天引き前)の金額を「給与収入」といい、そこから「給与所得控除額」を差し引いた額を「給与所得」と呼んでいます。

給与所得控除とは

給与所得控除とは、会社員の必要経費にあたるものと考えてください。

給与収入の額により、以下の通り収入から引くことができます。

給与収入控除額
162.5万円まで55万円
162.5万円超~180万円以下     給与収入×40%-10万円
180万円超~360万円以下給与収入×30%+8万円
360万円超~660万円以下給与収入×20%+44万円
660万円超~850万円以下給与収入×10%+110万円
850万円超195万円(上限)

ちなみに、この計算は会社員の方であれば年末調整ですでに行われています。ですので、実生活で会社員の方がこの計算をすることはまずありません。

~スポンサードリンク~

確定申告には「やよいの青色/白色申告 オンライン」、
小規模法人の会計業務は「弥生会計 オンライン」

〇クラウド会計ソフト利用シェアNo.1

〇「やよいの白色申告 オンライン」は初期費用・月額ずっと0円!

〇「やよいの青色申告 オンライン」は初年度0円キャンペーン実施中!

〇「弥生会計 オンライン」は、最大2年間0円キャンペーン実施中!

〇会計ソフト利用がはじめてでも、かんたんに使える製品設計

〇簿記・会計の知識がなくても、カンタン機能で、はじめての方でも迷いません。

〇業界最大規模のカスタマーセンターによるサポート力

〇ベーシックプランでは電話・メール・チャット・画面共有案内で会計業務を徹底フォロー!

〇操作方法や確定申告/法人会計経理業務のご質問・お困りごとにも回答可

給与・賞与明細書発行に特化した「やよいの給与明細 オンライン」

〇基本設定と従業員設定をして、テンプレートを選べばきれいな明細書の作成が可能です

〇自由にご利用いただける素材

やよいの青色申告オンライン

個人事業主向けのクラウド確定申告ソフトはこちら

スポンサーリンク
日々の会計の疑問
管理人をフォローする
確定申告お悩み解決室

コメント

タイトルとURLをコピーしました